Audemars Piguet ロイヤルオーク クロノグラフの修理のポイント
今回はオーデマピゲのロイヤルオーク・クロノグラフをお修理させていただきました。
1.すぐに止まってしまう原因
ゼンマイを巻いてしまってもすぐに止まってしまう原因はムーブメントの油状態の劣化が主な原因でした。
お客様曰く、前回にオーバーホールを実施したのがかなり前とのことでしたので、経年のご使用により油が劣化してしまい歯車の潤滑な動きを妨げてしまっていたものと思われます。
幸い、今回はパーツ交換の必要がございませんでしたのでオーバーホールにてご対応させていただきました。
2.オーバーホール
パーツの破損、ガタツキ等はございませんでしたので通常のオーバーホール作業のみ行いました。
ムーブメントを分解洗浄後、注油をしながら組み立てます。
組み立てが完了しましたらビブロテスター(歩度測定器)にムーブメントをセットし精度調整を行います。
ある程度精度の追い込みをした後、研磨が完了したケースにムーブメントを組み込み、最終的な精度調整を行います。
その後、ファイナルテスターにセットしランニングテストを行い規定内の精度に収まっていればお客様へ納品となります。
3.外装の研磨
このケースには鏡面仕上げの部分とヘアライン仕上を施された部分があります。
主に面の広い部分はヘアラインで仕上げられ、角の面取りがされている部分は鏡面といった仕様です。
このタイプの仕上げ方法はヘアラインが少しでも斜めに入ってしまったり、鏡面部分とヘアラインの境界があいまいになってしまったりすると
違和感が生じてしまい、このモデル本来の引き締まった印象が出なくなります。
そのためこの仕上をするにはそれ相応の技術と経験が要されます。
経験を積んだ技術者が研磨をすることで写真のように擦れキズ等で薄れてしまったヘアラインもくっきりと浮き上がるようになり、ヘアライン部分の
境界もはっきりと分かれることにより、新品時のような引き締まった印象になりました。
ケース・ベルトのサイド部分も一コマずつ丁寧に仕上げていくことでこのように綺麗に生まれ変わります。
特に小傷の多かったブレスのロゴ部分周辺も研磨をし直した後にヘアラインをかけることでここまでキズが目立たなくなります。
ウラブタの部分のように平面が広い部分は特に歪み等が目立ちやすい部分ですので平面部分を均等に研磨する必要があります。
まとめ
今回のお時計は世界三大時計とも呼ばれるオーデマピゲのお時計をお修理させていただきました。
幸いなことに今回はパーツの破損等が無くオーバーホールのみのご対応が可能でしたが、パーツ交換の必要が出た際は、パーツの料金も
かなり高額なものとなり修理料金も大幅に変わってしまうこともあります。
弊社ではオーデマピゲのような超高価格帯のお時計のお修理も喜んでお受けさせていただきますのでお修理をご検討の際はぜひケイズファクトリーにお任せください。